- ビジネスアニメを事業に活用してみたいと思ってるんだけど…
- そもそもビジネスアニメが何かよく分かってない
- 活用事例や費用、効果も合わせて教えて!
経営者や個人事業主の方で「ビジネスに動画を活用しようかな?」と考えている人。でも、「自分の事業にどう活用していいか?」がわからず、結局今まで通りの状態になっている人、非常に多いと思います。
私もビジネスアニメに出会うまでは「動画をどうやってビジネスに活用すればいいのか?」がピンときていませんでした。しかし、今では企業向けにビジネスアニメ活用コンサルをし、ビジネスアニメ制作を請け負っています。
とは言っても、まだまだ世間では「ビジネスアニメ?何それ?」という状態です。
そこで、この記事では初心者の方にも分かりやすく「ビジネスアニメとは何か?活用すべき人はだれか?具体的な活用法は?」をまとめて解説しています。
ビジネスアニメとは
まず「ビジネスアニメ」という言葉はまだ定義されていないため、こちらのブログでは以下のような定義で進めさせていただきます。
<ビジネスアニメの定義>
事業用途に活用することを目的に、アニメーション制作ツールを使い、短期間で効率良く制作したアニメーション動画のこと
ポイントは以下の4つです。
<ビジネスアニメ4つのポイント>
- 制作目的は「ビジネスへの活用」
- 制作ソフトは主に「アニメーション制作ツール」を利用
- 制作期間は従来より「短期間」で「効率的」
- 種類としては「アニメーション動画」の1つ
ビジネスアニメは「ビジネスへの活用」を前提にした「アニメーション動画」の1つ。他のAdobe系のソフトを使って制作する動画と違う点は「アニメーション制作ツール」を使っていて「短期間」で「効率的」に制作できる点です。
ビジネスアニメ・アニメーション動画・実写動画の比較表
ビジネスアニメ、アニメーション動画、実写動画のそれぞれの関係は、ザックリと以下のような関係になっています。
それぞれを比較した表がこちら。
種類 | ビジネスアニメ | アニメーション動画 | 実写動画 |
価格 | 3万〜75万 | 50万〜300万 | 30万〜200万 |
制作期間 | 1週間〜 | 1.5ヶ月〜 | 2ヶ月〜 |
独自性 | 低い〜高い | 高い | 非常に高い |
テンプレ | 使える | 使えない | 使えない |
撮影 | 不要 | 不要 | 必要 |
絵コンテ | 不要 | 必要 | 必要 |
属人性 | 非常に低い | 低い | 非常に高い |
耐用年数 | 長い | 長い | 短い〜長い |
売り込み感 | 弱い | 弱い | 強い |
修正 | 容易 | 難しい | 非常に難しい |
ビジネスアニメと他の動画の違いをもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
≫ビジネスアニメとアニメーション動画、実写動画の違い(記事準備中
動画のビジネス活用7つのメリット
ビジネスアニメは動画の1つでもあるので、まずは「動画をビジネス活用する7つのメリット」を紹介します。
<動画のビジネス活用7つのメリット>
- 情報量が多い
- 印象に残りやすい
- 商品やサービスの理解度が上がる
- 時代に求められている
- 口コミや拡散されやすい
- 検索で上位表示されやすい
- 成約率アップにつながる
ビジネスにおける様々な課題は、突き詰めるとコミュニケーションの課題に集約されますが、動画はその課題解決に対して非常に効果的です。
動画のビジネス活用5つのデメリット
続いて、ビジネスアニメの良し悪しを深く理解して頂くために「動画のビジネス活用5つのデメリット」の紹介します。
<動画のビジネス活用5つのデメリット>
- 自社に制作可能な人材がいない
- 制作会社に依頼する金銭的コストが高い
- 制作期間が長い
- 撮影の手間が大きい
- 低品質だとブランドイメージを損なう危険性がある
既存の動画のビジネス活用では、主に「制作コスト」に関する課題が大きく、1つの動画を作る費用も時間も大きいことがデメリットとして挙げられます。
「ビジネスアニメは動画制作が抱える制作コストの問題を解決できる」ので、これらデメリットに対する解決策として非常に有効な選択肢であるということができます。
ビジネスアニメ活用7つのメリット
続いて「ビジネスアニメ活用7つのメリット」を紹介します。
<ビジネスアニメ活用7つのメリット>
- 低コストで制作可能
- 短期間で制作可能
- 撮影の手間がない
- 絵コンテの手間がない
- 属人性が低い
- 売り込み感が低い
- 修正が比較的容易
他の動画を比べた際の1番のメリットは「制作コストの低さ」にあります。金銭的にも時間的にも、かなりのコストを削減可能です。また、実在する人が登場しないため、属人性が低く、売り込み感も軽減されるというメリットがあります。
ビジネスアニメのツールを使うと、話題になってきてるホワイトボードアニメーションも容易に作成することができます。
ビジネスアニメ活用5つのデメリット
続いて「ビジネスアニメ活用5つのデメリット」を紹介します。
<ビジネスアニメ活用5つのデメリット>
- 自社で制作可能な人材がいない
- 独自性が低くなる可能性あり
- リアル感に欠ける
- 細かい表現はできない
- 音声を入れる必要あり
他の動画と比較した際のデメリットは「独自性の低さ」です。ビジネスアニメはテンプレートを活用しているため効率的に作成できる分、他の人の動画と被る可能性や細かい表現ができないというデメリットがあります。
また、実写のリアル感が求められる場面で力不足になることは否めず、効率的に作成できるとは言っても、音声を収録する手間は残ります。
続いて、上記のデメリットに対する改善策を紹介します。
改善策
まず「ビジネスアニメ」では「写真や動画を素材として活用できる」ので「独自性の無さ」や「リアル感の無さ」「細かい表現のできなさ」に関しては、それらを活用することで改善することができます。
また、音声収録に関しては以下の4つの選択肢があります。
<音声収録4つの選択肢>
- 音声は入れない
- 機械音声を活用
- 自社で用意
- プロに依頼
「どの選択肢を取るのか?」は制作する動画の用途により変わってきます。
全てを高品質な動画にしようとすると、過剰品質でコストばかりが嵩んでいくので、動画制作前にきちんと要件定義をすることを強くオススメします。
動画マーケティングに関連する15のデータ
動画のビジネス活用についての企業関連のデータとしては、以下のようなデータがあります。
<企業に関する8つのデータ>
- 85%の企業が動画をマーケティングに活用
- LPに動画掲載で成約率が80%増加
- 「動画はサービス理解度を深める」と95%の担当者が回答
- 「動画によるお問い合わせ件数の減少」と43%の担当者が実感
- 「動画の費用対効果が良い」と88%の担当者が回答
- 「動画によりWEBサイトへのトラフィックが増加」と87%の担当者が回答
- 「動画はページ滞在の平均時間の増加に貢献」と81%の担当者が回答
- 「動画はトラフィック増加と見込客獲得に貢献」と80%の担当者が回答
動画は会社説明や商品・サービス説明、営業支援、カスタマーサービス、社内研修など様々な場面で活躍しており、多くの企業がその効果を実感しています。
また、視聴者に関するデータとしては、以下のようなデータがあります。
<視聴者に関する7つのデータ>
- 96%の人が商品やサービス理解のために動画を視聴
- 84%の人が動画を見た上で納得して商品やサービスを購入
- 78%の人は毎週オンラインで動画を見ている
- 55%の人は毎日オンラインで動画を見ている
- 60%の人はテレビの代わりにオンラインで動画を見ている
- 68%の人が1分以内の動画を最後まで見る
- 動画を他者と共有する可能性は他のコンテンツより2倍高い
顧客動線に動画を組み込んでいく流れは、今後ますます必要になってくることでしょう。
動画マーケティングの効果をもっと詳しく知りたい人は、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
≫数字でわかる動画マーケティングの効果(記事準備中
ビジネスアニメの活用事例
PR動画:キヤノンマーケティングジャパン
キヤノン様の「中小オフィス向けIT支援サービス HOME」のPR動画です。ビジネスアニメでは撮影不要で場面転換なども容易であり、お客様が困っている様子などをテンポよく表現できるので、このようなPR動画の作成にも向いています。
コンセプト紹介動画:SDGsジャーナル
こちらは「SDGs」という言葉の意味をホワイトボードアニメーションで解説した動画です。ビジネスアニメはこのような「無形の概念やサービス」などの説明に非常に向いています。
特に、世間で認知されていない新しい言葉や概念を解説するときは、非常に高い効果を発揮します。
営業支援
動画準備中
人によく会う人は「名刺裏のQRコードを配置し、それを読み込むと自社のサービス説明をする動画に遷移する」ようにすると、名刺交換からの案件受注率向上のつながります。
また、営業時に持っていくタブレットもしくはノートPCに1〜2分のサービス説明動画を入れておくことで、サービス説明にかかる時間を削減し、また各営業の属人性を下げることも可能です。
オンライン商談
動画準備中
新型コロナの影響により定番となったオンライン商談も、サービス説明動画が1つあるだけでスムーズに商談が進みます。
オンライン商談時にビジネスアニメを活用するメリットを詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
≫オンライン商談の成功率が上がる!?ビジネスアニメを活用する7つのメリット
LP(ランディングページ)
動画準備中
「LPに動画掲載をすると成約率が80%増加する」というデータがあります。成約率を上げたいのであれば、動画の活用は必須であると言えるでしょう。
サービス紹介:田中公認会計士・税理士事務所(サンプル)
こちらは弊社で作成したサンプル動画です。
士業のような無形サービスを提供する業種の人はビジネスアニメとの相性が非常に良いのでオススメです。
コスト削減が可能な「機械音声」によるナレーション動画
ビジネスアニメを制作する際は、こちらのような機械音声で動画を制作することが可能です。機械音声を活用することで低コストで動画を制作することができます。
また、機械音声は英語や中国語なども、外国語原稿を用意するだけで音声変換することも可能です。
完成度が高い「プロのナレーター」によるナレーション動画
お客様や第3者が視聴する動画であれば、プロのナレーターに音声を収録してもらった方が、より完成度の高い動画を作ることができます。
こちらのナレーションはTV番組やCMのナレーションも担当する岡田健志氏に依頼させて頂きました。
こちらの動画の制作過程を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
≫【ビジネスアニメ制作の流れ】5分でわかる!30秒動画の作り方とは?【完全解説】
施設紹介:埼玉県女性キャリアセンター
こちらは実際に存在する施設の紹介動画なので、施設紹介をする時は実物を写した画像を使用し、無形のサービス紹介に関してはアニメーションで表現しています。
社内報
動画準備中
新入社員の紹介や中途採用者の紹介動画を制作し、社内報でお知らせすることで、社員同士のコミュニケーションがスムーズになります。テンプレを作成することで運用コストを下げることも可能です。
研修用動画
動画準備中
研修資料やマニュアルを動画化しておくことで、新人の指導にかかる時間を削減することができます。1度制作した動画はずっと使えるので、人件費の削減にも効果的です。
ミュージックビデオ:The Bergamot – One Mile
こちらは海外事例。The Bergamotは、ニューヨークのブルックリンを拠点とするアメリカのインディーフォークロックバンド。『One Mile』という楽曲のミュージックビデオでホワイトボードアニメーションを活用しています。
ビジネスアニメ活用をオススメする業種
動画には実写動画・アニメーション動画・CG動画など、様々な表現手法があります。その中でもビジネスアニメと相性が良いのは以下のような業種です。
<オススメの業種・ジャンル>
- 金融
- 保険
- コンサルティング
- 仮想通貨
- 弁護士
- 特許
- 公認会計士
- 税理士
- WEB系サービス
- アプリ開発
- など
ビジネスアニメは「無形サービスの説明」や「撮影ができない表現」などを効率良くアニメーション化できるため、上記のような業種・ジャンルと相性が良いです。
ただ、これはあくまでも相性の良さの話であり、ビジネスアニメは画像や動画と併用することも可能なので、基本的にどの業種・ジャンルでも活用することができます。
ビジネスアニメ制作にかかる費用を徹底解説
続いて、費用に関して解説します。結論から言うと、以下のようになります。
>他社に依頼する場合
費用:2万〜50万/1本
>自社で制作する場合
初期費用:約10万〜17万/年
ランニングコスト:制作者の人件費
ビジネスアニメ制作では、まず「他社へ依頼する」「自社で制作する」のいずれかを選ぶことになります。
他社に依頼する場合
- 1〜2本しか制作しない
- 社内に人材がいない
どちらか一方にでも当てはまる場合は他社へ依頼することになります。
他社へ依頼する場合は、以下のような場所で依頼先を探すことになります。
- クラウドソーシング
- ツイッター
- 検索して探す
個人でビジネスアニメ制作をしてる方であれば、最低価格2万円ほどから依頼することも可能です。が、基本的には「事業主視点を持たない人が作る」ので、ビジネス活用が目的の場合はあまりオススメしません。
単価が安い人はビジネス経験の低い人が多く、コミュニケーションコストが高くなりがちであり、また低品質な動画を納品されることがあるので要注意です。
YouTubeチャンネルを運営するために低価格で大量の動画を作成してもらいたい場合などは、上記の選択肢を活用するのはアリです。
その他、制作会社などに依頼をすると1本5万円から50万円まで、幅広い価格帯を提示されます。注意点としては制作会社だからといって高品質なわけではなく「ただツールの使い方を講座で覚えただけの方」もいるので気をつけましょう。
制作依頼するかどうかの判断は、制作費以上のリターンが見込めるか?企画をしっかりと考えてくれる人に依頼するのがオススメです。
ビジネスアニメを作る人の中にも
- 副業のお小遣い稼ぎでやってる人
- YouTube運営してる人
- セールスライティングができる人
- 特定の業界に詳しい人
- デザインに無頓着な人
など、様々な人がいるので、それぞれの「ビジネスアニメ制作以外のスキル」に着目して、依頼するかどうか判断しましょう。
紹介できるビジネスアニメクリエイターは複数名いるので、悩んでいる方はご相談ください。
自社で制作する場合
- 3本以上制作予定がある場合
- 社内に人材がいる場合
上記2つを満たす場合に限り、自社で制作することも可能です。その場合の人件費は以下の通りです。
>自社で制作する場合
初期費用:約10万〜17万/年
ランニングコスト:制作者の人件費
アニメーション制作ツールは比較的使いやすいツールなので、パワポのような操作感で制作することができます。「社内向けの動画資料=そこまで完成度を気にしなくて良い」場合は、社内で制作部門を持つのもアリです。
低品質なビジネスアニメであれば3日〜1週間程度で作成できるようになります。
また、ビジネスアニメを活用するには、制作目的や制作意図から企画を考え、目的に合わせたシナリオと台本作成をしなければいけないため、求められるスキルは多いと言えます。
ビジネスアニメ制作の内製化に関して詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
≫ビジネスアニメ制作の内製化のために知っておくべきこと(記事準備中
弊社に依頼する場合
ビジネスアニメ制作に関しては、弊社に依頼することも可能です。
サービスページはこちらをご覧ください。
≫ビジネスアニメ制作サービス紹介ページへ
ビジネスアニメ制作にかかる期間・納期を徹底解説
ビジネスアニメ制作は最短1週間程度で納品可能です。要件によってはもっと短時間で制作することもできます。ただ、現実的には3週間〜1ヶ月かかることが多いです。
「なぜ納期が延びるのか?」原因は制作者とクライアント様の間のコミュニケーションコストにあります。
ですので、納品を早めるためには、以下のことを意識するようにしましょう。
<最短納品のために意識すべき5つのこと>
- 動画担当者を決める
- 動画制作に必要な素材は事前準備
- 制作目的を明確化
- 24時間以内に連絡を返す
- 決裁者の確認を速やかに取る
特に決裁者の確認で連絡が滞ることが多いので、事前にいつ頃確認が入りそうか?ステータスを共有していただくと助かります。
動画制作側としても無駄なコミュニケーション回数は極力減らすように努力していますので、上記のようにスピーディーな対応をして頂けると納期を短くすることができます。
ビジネスアニメ制作フローを徹底解説
ビジネスアニメ制作は、基本的に以下のフローで制作されています(※弊社の制作フローを参考に作っています。
<ビジネスアニメ制作フロー>
- リサーチ・ヒアリング
- 企画
- 構成
- 台本作成
- ラフアニメ作成
- ナレーション収録
- アニメーション設定
- 納品
順番に解説していきます。
1.リサーチ・ヒアリング
自社動画を作るときはリサーチ、他社動画を作る際はヒアリングをします。この時点で実際に制作をするかどうかは決まっておらず、「どのような企画で動画を作るのか?」を決めるための判断材料を集めます。
やろうと思えば、どのような物事もアニメーション化できるので、その中でも「コスト以上のリターンを期待できる企画案はないか?」を探していきます。
2.企画
企画の段階では以下のような問いかけをもとに、どのようなビジネスアニメを制作するのか?具体的にイメージしていきます。
<事業主視点の問い>
- 全体の目的は何か?
- この動画で達成すべき目標は何か?
- だれが伝えるのか?
- 何を伝えるのか?
- 視聴者はどんな人か?
- 抱えている悩みは何か?
- 何を伝えるのか?
- 動画を見た後に何をしてもらうのか?
- 動画時間はどれくらいか?
- 文字数は?
<視聴者視点>
- なぜ動画を見るのか?
- いつ動画を見るのか?
- どこで動画を見るのか?
- どのデバイスで見るのか?
- 見た後にどうするのか?
この段階で企画ヒアリングをして企画を決めた後、制作ヒアリングをしてデザインの方向性を決めたり、必要素材などを頂いた後、ビジネスアニメ制作に入っていきます。
3.構成
企画フローで制作するビジネスアニメの大枠が決まったら、それをもとに動画の構成を考えていきます。ブランディングを重視するのか?成約率アップを重視するのか?などの目的によって、動画の構成は変わってきます。
動画の構成を考える際は「視聴者の視点」で考えることが最も重要です。視聴者のことを置き去りにした動画は「作って終わりの動画」になるのでご注意ください。
4.台本作成
企画、構成が明らかになったら台本作成に入ります。
通常のアニメーション制作では台本に加えて絵コンテを制作する場合がありますが、私が使用するツールではアニメ制作や修正の手間がそこまで大きくないので、絵コンテの制作フローは省いています。
5.ラフアニメ作成
ラフアニメ制作はアニメーションの動きがない、静止画状態の完成図を先に作っていく作業のことです。この時点でデザインや色彩の方向性の確認をする場合があります。
6.ナレーション収録
ナレーション収録は「5.ラフアニメ作成」と同時進行で進めることが可能です。
弊社では30名以上のプロナレーターと提携しているため、プロのナレーターに依頼する場合はその中でも要件に合うナレーターの方に収録を依頼します。
7.アニメーション設定
ナレーションの音声データが揃ったタイミングで、音声とエフェクトのタイミングを合わせるアニメーション設定をします。
8.納品
最終確認をしていただき問題がなければ、事前に決めていた形式で動画ファイルを納品させていただきビジネスアニメ制作は終了です。
ビジネスアニメ制作しています
サービスページはこちらをご覧ください。
≫ビジネスアニメ制作サービス紹介ページへ
おわりに
ということで今回は「ビジネスアニメを事業に活かす方法」を解説しました。
ビジネスアニメ活用の無料相談も承っているため、経営者や担当者でビジネスアニメ活用に興味がある方は以下のボタンからLINEに追加していただければと思います。
\ ビジネスアニメ活用相談、受付中/