制作フロー

【ビジネスアニメ制作の流れ】5分でわかる!30秒動画の作り方とは?【完全解説】

こんにちは、クレメアです。

クレメア
クレメア
今回は「ビジネスアニメ制作の流れ」を紹介します。

<この記事はこんな人にオススメ>

  • ビジネスアニメ制作の依頼を考えている人

ビジネスアニメ制作の流れ

ビジネスアニメを制作する際の基本的の流れ
以下のようになります。

1.リサーチ・ヒアリング
2.企画
3.構成
4.ナレーション&テロップ原稿作成
5.ラフアニメ作成
6.ナレーション収録
7.アニメーション設定

この記事ではそれぞれのフローについて解説していきます。

クレメア
クレメア
これからビジネスアニメを制作予定の人は、ぜひ最後まで読んでください。

3つの完成動画

まずは完成動画から紹介。

ビジネスアニメの完成動画には3つの種類があり
使用目的や用途によって、使い分ける必要があります。

>3つの完成動画

  • GIF画像
  • 機械音声によるナレーション動画
  • プロによるナレーション動画
クレメア
クレメア
これらをしっかりと「2.企画」のときに決めることが重要です。

自動再生で人の目を引く「GIF画像」

まず、今回作成した動画のGIF画像がこちら。

「GIF」「画像ファイルのフォーマット」の1つで
「Graphics Interchange Format」の頭文字をとって「GIF」と呼ばれています。

>GIFの特徴

  • アニメーションにできる
  • 自動再生される
  • モノクロは256階調
  • カラーは256色まで表現可能
  • 画像データなので音声はない

スマホが普及するにつれて
GIFを使ったコンテンツは人気を集めるようになっています。

クレメア
クレメア
GIF画像は上記のように目に留まり、視聴者の理解促進滞在時間の増加の効果があるので、WEBマーケティングで活用される事例が増えてきました。

コスト削減が可能な「機械音声」によるナレーション動画

私が活用するアニメーション制作ツールでは
下記動画のような機械音声を活用することができます。

機械音声には
以下のような特徴があります。

>機械音声の特徴

  • ナレーターに依頼する手間が省ける
  • 時間的コスト、金銭的コストの削減ができる
  • 外国語のナレーションも可能
  • 発音が不自然な時がある

顧客に見せる動画としては不適な時もありますが
社内向けの動画研修用動画であれば、これで良い場合もあります。

クレメア
クレメア
「機械音声を活用するかどうか?」は予算と相談して決めていきましょう。

完成度が高い「プロのナレーター」によるナレーション動画

プロのナレーターに依頼すると
以下のような動画が出来上がります。

クレメア
クレメア
こちらのナレーションはTV番組やCMのナレーションも担当する岡田健志氏に依頼させて頂きました。

プロのナレーターに依頼すると
以下のような特徴があります。

>プロのナレーションの特徴

  • 完成度が高い
  • CMやサービス紹介動画に使える
  • 会社HPやYouTubeチャンネルに掲載可能
  • プロに依頼する分、金銭的なコストがかかる
  • 機械音声よりも納期は少し遅くなる

制作した動画を顧客に見せる場合
第3者へと公開する場合は、プロに依頼するのがオススメです。

クレメア
クレメア
弊社では30名以上のナレーターと提携しており、動画の用途に合ったプロのナレーターを紹介可能です。ちなみにこの長さの動画で予算2万円を見ておけば依頼できます。

ここから先
1つ1つフローを解説していきます。

1.リサーチ・ヒアリング

ビジネスアニメを制作をする上で
最初にやるべきことは「リサーチ・ヒアリング」です。

クレメア
クレメア
私は自社の動画を作る際はリサーチを徹底し、他社の動画を作る際はリサーチに加えて「ヒアリング」を徹底して行っています。

制作する動画の質は
このリサーチ・ヒアリングの精度によって変わります。

私が実際にリサーチをする際は

  • マーケターの視点
  • セールスライターの視点
  • 動画クリエイターの視点
  • クライアントの視点
  • 視聴者の視点

など、様々な人の視点に立ってリサーチ・ヒアリングをし
どのようなビジネスアニメを制作するのが最適か?を考えています。

クレメア
クレメア
これらの視点が少ない人に制作を依頼すると、ショボい動画が出来上がるので注意が必要です。

今回制作した動画に関しては主に
知り合いの税理士事務所のチラシを参考にさせていただきました。

実際にビジネスアニメを制作する際は
参考資料はできるだけ多く用意するようにしましょう。

クレメア
クレメア
リサーチ・ヒアリングは素材集めであり、ここで揃えた情報が判断材料、制作材料となり、制作する動画の完成度を左右します。

2.企画

次にやるべきことは
制作する動画の「企画」を考えることです。

クレメア
クレメア
断言しますが、制作する動画の価値は企画で決まります。企画で失敗してる動画は、後のフローでいくら頑張っても修正不可能なのでご注意ください。

企画を明確にする「問い」

実際に企画で何を考えるか?決めるか?というと、
いかの問いに対する答えを明確にしていきます。

>事業主視点

  • 全体の目的は何か?
  • この動画で達成すべき目標は何か?
  • だれが伝えるのか?
  • 何を伝えるのか?
  • 視聴者はどんな人か?
  • 抱えている悩みは何か?
  • 何を伝えるのか?
  • 動画を見た後に何をしてもらうのか?
  • 動画時間はどれくらいか?
  • 文字数は?

>視聴者視点

  • なぜ動画を見るのか?
  • いつ動画を見るのか?
  • どこで動画を見るのか?
  • どのデバイスで見るのか?
  • 見た後にどうするのか?
クレメア
クレメア
企画を明確に言語化していくほど、制作する動画は効果的なものになります。

今回制作した動画の企画例

今回制作した動画は
以下のような企画案で考えていました。

【事業主視点】

>全体の目的は何か?
事務所のサービスを活用して、顧客の課題解決を支援すること

>この動画で達成すべき目標は何か?
・事務所のサービス内容を知ってもらうこと
・どんなサービスがあるか理解してもらうこと

>だれが伝えるのか?
田中公認会計士・税理士事務所の代表

>何を伝えるのか?
事務所で提供しているサービスの種類

>視聴者はどんな人か?
経営者や事業者など

>抱えている悩みは何か?
事業や金銭面における潜在的な悩みがある
田中公認会計士・税理士事務所に何を頼めるのかがわからない

>何を伝えるのか?
サービスの種類や特徴

>動画を見た後に何をしてもらうのか?
相談をする

>動画時間はどれくらいか?
30秒程度

>文字数は?
150〜200文字

【視聴者視点】

>なぜ動画を見るのか?
事務所のサービス内容をザックリ理解するため

>いつ動画を見るのか?
事務所ホームページを訪れた時

>どこで動画を見るのか?
田中公認会計士・税理士事務所のホームページのTOP

>どのデバイスで見るのか?
スマホまたはPC

>見た後にどうするのか?
相談をする

実際に他社の動画制作をする際は
「ヒアリング」で上記回答の解像度をもっと上げていきます。

例えば今回は
ホームページへの動画掲載を考えていますが
実際の顧客獲得動線によっては、掲載場所が変わります。

クレメア
クレメア
もし、オフラインの交流会や紹介がメインの場合は、ホームページのトップではなく、名刺の裏のQRコードを読み取ると動画が出る動線にし、そこからの集客を見込むなどといった企画案が考えられます。

動画制作をする上での前提条件も言語化する

実際に動画を作る上での前提条件は
先ほどの質問事項以外にも細かくあります。

  • 納期はいつか?
  • 予算はどれくらいか?
  • 動画の耐用年数はどれくらいか?
  • 動画内容の変更可能性はあるか?
  • 視聴者の離脱可能性は考慮するのか?
  • etc

これら1つ1つの問いに対する事実を明確にする
もしくは意思決定をすることで良い動画ができていきます。

クレメア
クレメア
ビジネスアニメを活用したいのであれば、企画は徹底的に練り込むようにしましょう。

ちなみに制作フローの中で
企画が一番大変で、難易度が高く、求められるスキルが多いです。

企画の仕事をするのに求められるスキルは

  • 情報収集スキル
  • コミュニケーションスキル
  • マーケティングスキル
  • プレゼンスキル
  • 観察力
  • 洞察力
  • 言語化能力
  • 論理的思考力
  • 想像力
  • etc

など、様々なスキルが求められます。

クレメア
クレメア
これらにプラスして専門的なスキルがあると、より素晴らしい企画が出来上がります。ちなみに私は上記に加えてセールスライティングのスキルを掛け合わせた企画提案を得意としています。

この企画を内製すること
動画制作の費用を抑えることができます。

クレメア
クレメア
予算がない方や、マーケティングに自信がある場合は、企画を内製しても良いでしょう。

3.構成

企画フローで制作するビジネスアニメの大枠が決まったら
それを元に動画の構成を考えていきます。

クレメア
クレメア
企画が動画の土台を作る仕事だとしたら、構成は動画の骨組みを考える仕事です。

動画の構成を決める上で重要な情報は
企画の際に明確にした以下のような情報です。

>どこで動画を見るのか?
田中公認会計士・税理士事務所のホームページのTOP

>動画時間はどれくらいか?
30秒程度

>文字数は?
150〜200文字

>見た後にどうするのか?
相談をする

>抱えている悩みは何か?
事業や金銭面における潜在的な悩みがある
田中公認会計士・税理士事務所に何を頼めるのかがわからない

>何を伝えるのか?
事務所で提供しているサービスの種類

これらの情報を元にして
動画で何を伝えて、何をカットするのか?を決めていきます。

クレメア
クレメア
今回制作した動画は会社のホームページのトップに掲載する予定なので、そこまで売り色の強くない構成にとどめています。

最も重要なのは「視聴者の視点」

動画の構成を考える際は
「視聴者の視点」で考えることが最も重要です。

視聴者のことを置き去りにした動画は
作って終わりの動画になるのでご注意ください。

クレメア
クレメア
あらゆる要素を思考した上で、1つのシナリオに落とし込んでいくところが、構成作家の腕の見せ所と言えます。

4.ナレーション or テロップ原稿作成

企画、構成が明らかになったら
ナレーション or テロップ原稿の作成に入ります。

今回のビジネスアニメ制作で
実際に作った原稿がこちらです。

田中公認会計士・税理士事務所では
税務顧問・資金調達・コンサルティング・事業承継・相続対策・M&Aなど
会社経営の様々な課題解決をお手伝いします。

代表は
税理士法人での税務業務や
一般企業での新規事業立ち上げ
経営企画・経理財務・業績管理などの経験があります。

各種の専門家と連携もしていますので
お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

クレメア
クレメア
これで168文字なので、30〜40秒程度の動画になります。

通常のアニメーション制作では
この原稿に加えて絵コンテを制作する場合がありますが

私が使用しているツールは
アニメ制作や修正の手間がそこまで大きくないので
絵コンテの制作フローは省いています。

クレメア
クレメア
この原稿作成までのフローを内製化すると、アニメーション制作のコストを抑えることができます。

5.ラフアニメ作成

原稿を制作したあとは
ラフアニメの制作に取り掛かります。

クレメア
クレメア
ラフアニメは「アニメーションの動き」を加えずに、静止画だけを先に作っていく作業です。

特に解説することはないので
次にいきます。

6.ナレーション収録

ナレーション収録は
「5.ラフアニメ制作」と同時並行で進めることが可能です。

クレメア
クレメア
プロのナレーターに依頼する場合は、原稿作成後に依頼をすることで、制作時間の短縮化を見込みます。

「機械音声」の場合は
「7.アニメーション設定」で音を入れることになります。

7.アニメーション設定

アニメーション設定では
音声とエフェクトのタイミングを合わせることで
ビジネスアニメ動画を完成させていきます。

クレメア
クレメア
動画のテンポ感は視聴維持率を決める重要な要素なので、細部までこだわって作っています。

完成

自動再生で人の目を引く「GIF画像」

クレメア
クレメア
動画を記事に差し込む場合やSNSを活用する際は、こちらのGIF画像を活用する選択肢もありです。

コスト削減が可能な「機械音声」によるナレーション動画

クレメア
クレメア
機械音声を活用すると低コストで動画を制することができます。

完成度が高い「プロのナレーター」によるナレーション動画

クレメア
クレメア
こちらのナレーションはTV番組やCMのナレーションも担当する岡田健志氏に依頼させて頂きました。

以上がビジネスアニメ制作フローです。

おわりに

ということで今回は
「ビジネスアニメ制作の流れ」を解説しました。

クレメア
クレメア
ビジネスアニメ制作サービスに関してはこちらをご覧ください。

\ビジネスアニメ制作サービスを見てみる! /